電気・電力について

詳しい資料はこちら
電気料金がいくら下がるのか無料で診断

電気料金を見直してみませんか?

電気料金を削減するには、現状を把握することが必要です。

しかし法人の電気料金は、相対契約(法人間で個々に取り交わされる契約)で決められていることから、

自社の電気料金が平均水準より高いのか低いのか知ることが難しい状況にあります。

まずは無料の診断を行い、自社の電気料金が最適なのかを診断してみましょう。

 


電圧の種類・区分

使用目的や安全上の観点から、大きく3つに分けられています。 

 

■特別高圧

契約区分が2,000kW以上、電圧が直流・交流ともに7,000V超と定義されています。
大規模工場やデパート、オフィスビルで使用されます。


■高圧

契約区分が50kW以上、電圧が直流で750V超~7,000V以下、交流では600V超~7,000V以下と定義されています。
中小ビルや中小規模工場で使用されます。


■低圧

契約区分が50kW未満、電圧が直流で750V以下、交流で600V以下と定義されています。
家庭や商店で使用されます。

 

▼詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。


電気料金の構成

電気料金の一般的な構成は、以下の通りです。
基本料金と電力量料金は、自社の努力で削減ができる項目です。

 

■基本料金

契約アンペア数や契約kW数によって、決まる固定費用を指します。
契約容量にかかわらず、一定期間(通常は1ヶ月)ごとに課されます。


■電力量料金

実際に使用した電力量(kWh)に応じて計算される費用を指します。
特定の時間帯における使用電力量によって、異なる料金となる場合もあります。


■燃料費調整額

電力会社の燃料価格および市場価格の変動に応じて電気料金を調整する費用を指します。
電力量料金に一定率を掛けたものが加算されます。


■再生可能エネルギー発電促進賦課金

電力会社の再生可能エネルギー買取にかかった費用の一部で、電気の使用量に応じて電気料金の一部として支払う費用を指します。

 

▼詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。


電力自由化とは

電力自由化は、電力市場を競争原理に開放する政策を指し、従来は公益事業として地域独占で行われていた電力供給業務が、複数の事業者による価格競争で行われることを指します。

具体的には、発電、送電、配電、小売りという電力供給の各段階を分離し、特に発電と小売りを競争原理に開放します。

これにより、消費者は自分のライフスタイルや価値観に合った電力会社を自由に選ぶことができ、電力料金の節約や再生可能エネルギーの利用拡大等を実現することが期待されています。

なお、送電と配電については、そのネットワーク上での公平なアクセスを確保するため、引き続き地域の電力会社が独占的に行うことが多いです。これは、電線ネットワークの二重化が困難であり、電力供給の安定性を確保する観点から必要な措置です。

日本では、2000~2005年には大口需要家(高圧・特別高圧の顧客)が電力会社を自由に選べるようになり、2016年4月より全ての小売電力市場が自由化され、家庭を含む全ての電力消費者が電力会社を自由に選べるようになりました。

 

▼詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。


新電力とは

新電力は、電力自由化以降に設立された電力会社を指す一般的な言葉です。

新電力会社は概ね、特別高圧や高圧の電力を供給する事業者、あるいは発電事業を行う事業者という位置づけとなります。

これらの新電力会社は従来の大手電力会社に対して競争をもたらし、さまざまなサービスや電力料金プランなどを提供することによって、電力市場の多様化や電力価格の低減に寄与してきました。

また、新電力会社の中には再生可能エネルギーを主体とした電力を供給する企業も多く存在しており、環境問題の解決や持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っています。

さらに、2016年に全ての家庭を対象とした小売市場が自由化されると、新電力会社は家庭向けの電力供給も行うようになりました。

これにより、消費者は自身のライフスタイルや価値観に合わせて最適な電力会社を選ぶことが可能となりました。

 

▼詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。


新電力に切り替えるメリット・デメリット

■メリット

①コスト削減

大手電力は、発電から電力供給までを担っていますが、新電力は多くが電力を他社から購入して供給しています。
そのため、大手電力はインフラ整備への資金投入が必須ですが、新電力は不要な場合が多いため、その分安い価格で電気を提供できるという背景があります。


②多様なプラン

多様な電力供給プランを提供しており、ライフスタイルや時期に応じてプランを選ぶことができます。


③再生可能エネルギーの利用

再生可能エネルギーを主体とした電力を供給する企業も多く、環境に配慮したエネルギー選択をすることが可能です。


④付加価値サービスの利用

電力供給だけでなく、エネルギー管理サービスやスマートホーム化支援などの付加価値サービスを提供しているケースもあります。


⑤地域貢献

地元の新電力を選ぶことで地域の電力供給に貢献したり、地元経済の活性化に繋げることができます。


■デメリット

①自社にあった電力会社やプランを選ぶ手間

2024年4月8日時点で、小売電気事業者の登録件数は728社にもおよびます。
そのため自社に適した電力会社やプランを選択するのには、多くの時間と労力がかかります。
また各社見積書のフォーマットが異なるため、電力の知識がない状態で比較することは難しい場合が多いです。

令和6年4月8日現在 計728事業者(電気事業法に基づく登録事業者数)

 経済産業省 資源エネルギー庁 登録小売電気事業者一覧

 

▼新電力の選び方について詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。


②価格の変動

電気料金単価が、電力取引所の売買価格に連動する市場連動プランを提供している場合があります。
その場合、市場価格によって単価が変わるため、前月と同じ量の電気を使った場合でも月額の電気料金に大きな変動が発生します。
月額の電気料金をある程度決まった額で管理したい場合は、単価が固定されているプランを選択しましょう。

 

▼市場連動プランについて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。


新電力を選ぶ時のポイント

乗り換えを本格的に検討する際は、次のようなポイントに注意しましょう。

①契約更新時期や違約金を加味する

契約更新時期を気にせずに電力会社を切り替えてしまうと、場合によっては違約金が発生するケースがあります。
違約金が発生しても削減できるメリットがある場合は切り替えを決断して問題ありませんが、必ずスイッチング(切り替え)コストを加味して決断しましょう。

②自社にあった単価(固定または変動)プランを選択する

デメリットでも挙げた通り、市場連動プランは電気料金単価が市場価格に左右されます。
しかしながら、市場連動プランは電気料金の変動を気にしないのであれば、市場価格が低い時はお得に電気を使用できるメリットがあります。
自社にあっているのはどちらのプランか検討し、後悔のない選択をしましょう。

③支払い方法・請求書発行方法を確認する

自社の希望する支払方法が対応しているか、確認しましょう。
また紙の請求書が必須なのであれば、請求書の発行方法も確認しましょう。
場合によっては、紙で発行する際に追加費用がかかることもありますので、注意しましょう。


新電力に関するよくある質問

新電力に切り替えることによって発生するリスクはありますか?

考えられるリスクは、値上げと撤退です。

単価が市場価格に連動するプランを利用している場合、市場価格の高騰に伴って大幅に電気料金が値上がりする可能性があります。電気料金の大幅な変動を避けたい場合は、単価が固定されているプランの選択を推奨します。

また大手電力と比較すると、撤退のリスクは高いです。しかし、撤退の場合には事前に通知が来るため、切り替え先の電力会社を探す期間は設けられています。もし万が一撤退までに切替え手続きが完了しない場合でも、一定期間は、旧一般電気事業者が代わりに電力を供給してくれる仕組み(最終保障供給契約)もあるため、突然電気が止まってしまう心配もありません。

加えて電気削減クラウドをご利用いただくことで、リスクを軽減できます。
誤解がない状態で契約に進んでいただくために、専任コンサルタントより、お見積りの条件についてご説明を差し上げています。
もし契約している新電力から値上げや撤退の通知が来た場合は、再度入札システムENEBID(エネビット)にてお切替え先を探すことが可能です。

新電力に変更することで、停電のリスクは増えますか?

電気の質や配電方法に違いはありませんので、新電力と大手電力で停電のリスクは変わりません。

自社で新電力に見積りを取得することとの違いはなんですか?

問い合わせにかかる労力と見積比較を当社が代行いたします。
通常お客さま自身で複数社のお見積りを取得する際は、各電力会社のホームページでそれぞれ問い合わせをする必要がございますが、当社の入札システムENEBID(エネビット)であれば、お客さま情報を登録することで最大50社以上の電力会社から見積書の取得が可能であり、電力会社の選定や問い合わせの手間を大幅に軽減することができます。
また電力会社の見積書は、各社でフォーマットや料金算出方法が異なるため、電力に関する知識がない状態での比較は大変難しく膨大な時間がかかります。
当社は、各社のお見積り書をお客さまが比較・検討しやすいフォーマットに落とし込んで、契約条件を説明いたします。

新電力への切り替えなら、エネクラウドにお任せください!

当社の電気削減クラウドは、最大で業界最大級59社の新電力から提案を一斉に受けることができます。
各社の見積書の比較や契約条件についても専任コンサルタントがご説明し、ご契約までサポートいたします。
お切替えによって削減できることが確認できてから費用が発生する成果報酬型のサービスのため、安心してお申込みいただけます。

※当社調べ(2024年2月29日時点における当社の把握する競合他社(全6社)のサービスに関して公表されている電気事業者の参加社数を調査し、うち参加社数の公表のあった3社のサービスでの社数をいずれも上回っていることを確認済み)

 

ご利用を検討される場合は、以下からご連絡ください。

▼サービスを詳しく知りたい方はこちら
▼話を聞いてみたい・相談したい方はこちら
▼電気料金が削減できるか知りたい方はこちら
CONTACT

今の電気料金で満足ですか?
私たちエネクラウドにご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら
9:00 〜12:00 / 13:00 〜18:00
(当社休業日を除く)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
電気に関するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。