catch-img

工場で有効な省エネ対策6選!コスト削減につなげる重要ポイント


毎日膨大な量の電気を使用している工場では、省エネ対策によって大きなコストカットを実現できる可能性があります。

省エネ法を遵守した取り組みは、CO2排出量の削減にも寄与し、地球環境に対する企業の社会的責任を果たす一環にもなります。

省エネを計画的に推進するためにも、電気使用量の可視化およびデマンド監視・管理が重要です。

この記事では、工場での省エネ対策が求められている背景や、有効な省エネ対策6選を詳しく紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.工場が省エネ対策に取り組むべき理由とは
  2. 2.工場での省エネ対策で得られる効果
  3. 3.工場で有効な省エネ対策6選
    1. 3.1.①空調設備のリニューアル
    2. 3.2.②壁や屋根の断熱対策
    3. 3.3.③冷凍・冷蔵庫の適切な温度調整
    4. 3.4.④老朽化した冷却設備の更新
    5. 3.5.⑤照明の使用数と点灯時間の見直し
    6. 3.6.⑥電気使用量の見える化による省エネ戦略
  4. 4.まとめ


工場が省エネ対策に取り組むべき理由とは

企業が工場における省エネ対策を強化すべき理由は、1979年に制定された省エネ法にあります。省エネ法とは、エネルギーの効率的な利用を促進し、環境への負荷軽減を目的とした法律です。

具体的には、エネルギー使用量の削減や再生可能エネルギーの導入を奨励し、企業や施設に対してエネルギー管理の強化を求めています

省エネ法では、年間で一定量以上のエネルギーを使用している事業者に対して、省エネ対策の進捗度などを記載した定期報告書などの提出が義務付けられています。

省エネ法に準拠した取り組みは、工場の電気代削減につながるだけではなく、地球温暖化防止やエネルギー資源の適切な利用に貢献できる側面もあります。



工場での省エネ対策で得られる効果

省エネ対策に積極的に取り組んでいる工場では、コスト削減や企業のイメージアップなど、多岐にわたるメリットが得られます

  • 電気料金の削減によって利益を最大化できる
  • 定期メンテナンスの実施により機器・設備の寿命が長くなる
  • 中長期的な観点での設備の維持費とランニングコストを削減できる
  • 環境問題への取り組みをアピールして企業のイメージアップを図れる

工場での省エネ対策は、エネルギー使用量を削減できることから電気代や燃料費などのコスト低減を実現します。

また、二酸化炭素やその他の温室効果ガスの排出を削減し、環境への負荷を軽減できるのもメリットです。

持続可能なエネルギーを利用した省エネ対策は、地球環境に対する企業の社会的責任を果たす一環となり、外部へ取り組みをアピールすることで企業価値を高められます。


>>『電気管理クラウド』提案事例紹介



工場で有効な省エネ対策6選

ここからは、工場での省エネ対策として積極的に取り入れるべき代表的な取り組みを6つ紹介します。


①空調設備のリニューアル

工場の空調設備は莫大なエネルギーを消費する要因であるため、古い設備のリニューアルで消費電力を大幅に抑えられる可能性が高いです

これまでよりも高効率に空調を稼働させるために、以下の対策を検討しましょう。

  • 熱源機器容量と台数を適切に調整する
  • 変風量・変流量を導入する(VAV方式・VWV方式)
  • 外気導入制御の採用(CO2センサーなど)
  • 全熱交換器の採用
  • 中間期や冬期の冷熱需要に対するフリークーリングの導入

設備の老朽化が進んでいる工場では、これらの対策が非常に有効です。


②壁や屋根の断熱対策

壁や屋根の断熱効率の改善は、空調効率の向上につながります。断熱材を壁や屋根に入れることで、外部からの気温の影響を緩和できます。

断熱材は熱の伝導を防ぎ、建物内部の温度を一定に保つのに役立つため、暖房や冷房のエネルギー使用量を削減することが可能です

また、断熱塗装や遮熱シートの施工、屋根用スプリンクラーの設置も有効な対策です。


③冷凍・冷蔵庫の適切な温度調整

冷凍庫と冷蔵庫の設定温度の適正化により、エネルギー消費を低減させられます。

工場の省エネルギーガイドブック2022』では、冷凍庫の設定温度を3℃変更しただけで冷凍機の効率が向上し、電力使用量が減少した事例を紹介しています

ただし、無闇に設定温度を変更せず、省エネ診断で温度を上げる余裕があると判断した場合のみ行いましょう。

また、商品に影響が出ない範囲で設定温度を行う必要があります。


④老朽化した冷却設備の更新

老朽化が進んだ冷却設備を高効率な設備に一新した場合、年間の電気使用量を大幅に削減できる可能性があります。

工場の省エネルギーガイドブック2022』では、老朽化した冷却チラーを冷温同時供給タイプのヒートポンプにリニューアルしたところ、年間9,000kWhの電気使用量の削減につながった事例を紹介しています

コストにすると年間で2,986,000円の削減、さらにCO2排出量は65.9tも削減されたと報告されています。


⑤照明の使用数と点灯時間の見直し

照明の数やランプの種類、点灯時間の最適化も有効な省エネ対策です。

例えば、従来の水銀ランプからLEDに変更することで消費電力が大幅に抑えられ、数10%以上の省エネ効果を発揮します

照明を常時使用しない場所に関しては、LEDセンサーライトの導入で照明の使用時間を必要最低限に抑える対策が効果的です。

また、LEDは耐用年数が長いため、取り替えにかかる負担も軽減されます。


⑥電気使用量の見える化による省エネ戦略

省エネ対策を講じる場合、効果を定量的に測定するために電気使用量を見える化するシステムの導入が望ましいです。

設備ごとに電気使用量を数値で把握することで、省エネを行うべき範囲が明確になります。

さらに、デマンド(電力の需要)監視・管理を行い、ピーク時と非ピーク時にそれぞれ効率的な電力供給を行なうことでエネルギー効率が向上します

当社が提供する『電気管理クラウド』は、電気使用量を見える化する独自のシステム提供と専任コンサルタントによる分析・提案で、省エネとコストカットを支援します。

ブレーカーにIoTデバイスを設置することで、電気の使用状況を設備ごとにリアルタイムで見える化し、デマンド管理・監視の実施で省エネ活動のPDCAサイクルを効率化することが可能です。

省エネ対策を根拠に基づいて戦略的に行いたい企業様は、ぜひ導入をご検討ください。



まとめ

この記事では、工場の省エネ対策について以下の内容で詳しく解説しました。

  • 工場が省エネ対策に取り組みべき理由
  • 工場での省エネ対策で得られる効果
  • 工場で有効な省エネ対策6選

国をあげて省エネを推進している今、工場では老朽化した設備のリニューアルや、省エネ機器の導入でエネルギー使用の効率化を図ることが求められています。

電気使用量を見える化するシステムを導入すれば、設備ごとに電気の使用状況を把握できるため、戦略的に省エネ対策を進められるようになります。

当社が提供する『電気管理クラウド』なら、初期費用実質0円で電気使用量の見える化と適切なデマンド管理による、省エネ&コストカットを実現します

専任コンサルタントが貴社の課題を抽出し、改善に向けた的確なアドバイスを行うことで、省エネ対策をより戦略的に進めることができます。

電気料金のコストカットに関してお悩みの企業様は、ぜひこの機会に魅力的なサービスがわかる資料を無料でダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

  お問い合わせ|エネクラウド株式会社 エネクラウドのクラウドシリーズ(電気削減クラウド・電気管理クラウド)に関するお問い合わせは当ページより承ります。 エネクラウド株式会社


マーケティング部 部長 橋詰 慎一郎 
マーケティング部 部長 橋詰 慎一郎 
マーケティング組織の立ち上げから戦略立案・施策実行まで全ての領域を担当。BtoC、BtoBを問わず複数の業界でマーケティングに携わること20年。電気・電力の業界におけるマーケティングの推進をすべく2021年にエネクラウドに入社。

おすすめ資料

クラウドシリーズサービス紹介

「電気管理クラウド」提案事例紹介

人気記事ランキング

タグ一覧