【法人向け】デマンドレスポンスとは?収益を得られる仕組みやメリットを知ろう!
デマンドレスポンスの実施に関して、多くの担当者が知識を深めたいと考えているのではないでしょうか。
デマンドレスポンスは、実施方法によって収益が得られる仕組みが異なり、電気使用量を可視化するシステムの導入などが求められます。
この記事では、デマンドレスポンスで収益を得られる仕組みやメリットを詳しく紹介します。
目次[非表示]
デマンドレスポンスとは?
デマンドレスポンスとは、電力供給が不足する際、消費者が使用量を調節して電力の需給と供給のバランスを保つ技術です。
電力は石油やガスとは異なり貯蔵できないため、発電に合わせて即座に消費される必要があります。そのため、電力会社は、電力需要を予測したうえで発電を行います。
デマンドレスポンスの重要な役割は、電力ピークの負荷を軽減し、供給と需要のギャップを緩和するというものです。
これは電力システムの安定化に寄与し、経済的な利益をもたらすため、持続可能なエネルギー管理に不可欠な方法です。
デマンドレスポンスが必要とされている背景
デマンドレスポンスが必要とされる背景として、電力の安定供給を保つためには、供給と需要がリアルタイムで一致する必要がある点が挙げられます。
近年、電力供給に大きな影響を与えるトラブルや、再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、電力需給のバランスが不安定な傾向にあります。
これらの問題に対処できるのが、デマンドレスポンスです。電力の需要側(消費者)が消費パターンを調整し、供給状況に合わせることができます。
電力システムの安定性を保ちながら、効率的なエネルギー利用を促進するために、デマンドレスポンスは不可欠なものです。
デマンドレスポンスで企業が収益を得られる仕組み
デマンドレスポンスを実施すると、電気の使い方に応じて報酬を得られるようになります。ここでは、電気料金型とインセンティブ型という2種類のデマンドレスポンスについて解説します。
①電気料金型
電気料金型は、電力会社と契約しているほとんどの企業に適用されるデマンドレスポンスです。
電力需要がピークになる時間帯の電気料金を割高に設定することで、消費者の電力需要を抑える仕組みになっています。
そのため、消費者側では電力使用をオフピーク時間にシフトし電気料金の節約が可能です。
②インセンティブ型
インセンティブ型は、アグリゲーターと契約している企業に適用されるデマンドレスポンスです。
アグリゲーターとは、電力の需要と供給のバランスを調整する事業者を指し、電力需要が高まった際、企業に対して節電指令を出す役割があります。
アグリゲーターは、企業の節電状況などを電力会社に報告し、その内容に応じて企業に報酬が支払われる仕組みとなっています。
デマンドレスポンスを実施するメリット
ここからは、企業でデマンドレスポンスを実施する3つのメリットを紹介します。
①電気代の削減につながる
デマンドレスポンスは、アグリゲーター(または電力会社)が事前に定めた条件下での電力使用により、節電効果が発揮されます。
明確な目標に応じてインセンティブを受け取れる仕組みのため、会社に節電意識が根付きやすい側面もあります。
デマンドレスポンスは、電気使用量を長期的に抑制したい場合に有効な手段と対策の一つです。
②インセンティブ(報酬)を受け取れる
インセンティブ型のデマンドレスポンスの場合、節電量に応じて報酬を得られる仕組みになっています。
アグリゲーターが事前に設定したプログラムに参加し、特定の条件に沿って電力消費を抑制することで、対価が支払われる仕組みです。
ただし、企業の当日における業務と要望の内容次第では、目標達成が難しいケースもあります。
節電要望がなかった場合、推測される電気使用量と実際の電気使用量の差分で報酬が決まるのが一般的です。
③地球温暖化防止につながる
デマンドレスポンスによる節電の取り組みは、電気使用量を削減するだけではなく、CO2排出量の低減にもつながります。
電気供給の大部分は化石燃料に依存しており、燃料消費の際にCO2を大量に排出します。したがって、電気使用量の削減は地球温暖化防止にも貢献できる構造になっています。
また、デマンドレスポンスは、再生可能エネルギー源の出力が不安定なときに、電力需要を調整できるため、エネルギー源をより効率的に活用できます。
企業側で電力使用を柔軟に調整すれば、再生可能エネルギーの供給が多いときに消費を増やし、供給が少ないときに消費を控えることが可能です。
デマンドレスポンスの実施に必要な準備
ここからは、デマンドレスポンスの実施に必要な設備やシステムを紹介します。
①デマンドレスポンスに適した設備の導入
企業でデマンドレスポンスを実施する際、需要を抑制できる下記のような設備が必要です。
▼デマンドレスポンスに適した設備の例
- 空調設備:数十kW以上で、高負荷で常時稼働しているもの
- 生産ライン:生産能力が一定以上あり、需要抑制ができるもの
- 蓄熱槽:100kW以上の蓄熱空調システムなど
- 自家発電設備:500kW級以上などの規模があり、余力を活用できるもの
- 蓄電池:10kW級以上などの規模があり、常時稼働していないもの
上記以外にも、照明や工業機械などの自動的に需要を抑制できる設備が、デマンドレスポンスに適しているといえます。
②電気使用量を可視化するシステムの導入
デマンドレスポンスの節電要望の達成度を把握したい場合、電気使用量をリアルタイムで可視化できるシステムが必要です。
電気使用量を可視化するシステムとしては、エネルギーマネジメントシステム(EMS)やデマンドコントローラーが挙げられます。
エネルギーマネジメントシステムは、エネルギー消費のパターンを分析できるため、デマンドレスポンスの要望に応えるための具体的な計画に役立てられます。
デマンドコントローラーは、電力需要のピーク時に電力消費を自動制御できるため、電力供給と需要のバランスを維持しやすいです。
デマンドレスポンスのプログラム参加中に電力使用を適切に管理すれば、電力料金が高い時間帯の消費を効果的に削減できます。
デマンドレスポンスの効果を高める電気管理クラウド
電気使用量をリアルタイムに見える化して、デマンドレスポンスの節電要望に応えたいなら、エネクラウドの『電気管理クラウド』にお任せください。
▼電気管理クラウドの特徴
- 各施設のセクションごとの電気の使用状況を計測し、電力使用量を見える化
- 省エネレポーティングによる省エネ施策のアドバイス
- 初期費用0円、EMS代金も分割払いでスモールスタート
デマンドレスポンスの効果を高めたい場合、電気削減・電気管理の専門的な知見が必要とされます。
電気管理クラウドなら、専任コンサルタントが電気使用量の削減から最大デマンド値の設定までサポートするため、コストダウンを戦略的に実現できます。
まとめ
この記事では、デマンドレスポンスについて以下の内容で詳しく解説しました。
- デマンドレスポンスで企業が収益を得られる仕組み
- デマンドレスポンスを実施するメリット
- デマンドレスポンスの実施に必要な準備
デマンドレスポンスは、電力の需要と供給をより適切に一致させる目的があります。
企業がデマンドレスポンスを実施する場合、電気代削減につながるだけではなく、節電要望に応えて報酬を得られるなどのメリットがあります。
エネクラウドの『電気管理クラウド』なら、電気使用量の見える化と専任コンサルタントによる伴走支援で、デマンドレスポンスの効果を最大化できます。
電力需要のピーク時に合わせた電力消費の自動制御や、省エネ活動のPDCAサイクルの構築を支援し、継続的なコストダウンに貢献します。
電気管理クラウドの魅力的なサービス内容や導入事例を無料で公開していますので、ぜひこの機会にご覧になってみてはいかがでしょうか。