病院の電気代削減をもっと効果的に!具体的な節電方法と戦略のポイント
燃料価格の上昇に伴い、一般企業だけではなく、病院の経営にも大きな影響が及んでいます。
病院では、空調設備や照明機器などに多くの電力を消費しているため、実情の把握と戦略的な節電計画が求められます。
この記事では、病院で効果的な電気代削減の方法や戦略のポイントを解説します。
目次[非表示]
病院の電気代削減に取り組む重要性とは
燃料価格の上昇に伴う電気料金の値上がりにより、病院も例外なく電気代削減に取り組む重要性が高まっています。
病院においては、特に医療機器や空調設備、照明機器などに多くの電力を消費しています。
入院している患者さんが使用している医療機器は、24時間稼働させておく必要があり、止めることができません。
また、空調設備に関しても、患者さんが過ごしやすい温度に院内を調整するためには24時間稼働させておく必要があります。
このような事情から、病院の電気料金は高くついてしまう傾向にあるため、経営に大きな打撃を受けています。
病院の電気代の相場について
環境省で公開した資料では、延べ床面積75,000㎡程度(500床以上)の病院・医療関連施設において、年間1億円程度の電気代(基本料金を含まない)がかかっている事例が紹介されています。
出典元:環境省『民生(業務)分野における温暖化対策技術導入マニュアル P.77』
1ヶ月の電気代に換算すると約833万円です。これは、病院1施設の電気代が約1,000家庭分に相当することを意味しています。
病院の規模が大きい、または病院の病床数が多いほど電気代も高くなる傾向にあり、日々のエネルギー消費を見直す必要があります。
病院の電気代が高くなっている要因
病院の電気代は、空調設備や照明機器をはじめとするさまざまな要因で高くなっています。
▼病院の電気代が高くなる主な要因
- 空調設備、照明機器:特に消費電力が大きい
- 病棟:24時間稼働のため、各設備で電力使用量が多い
- 事務管理部門:事務作業で使用する設備で電気使用量が多い
- 外来:常時に空調・照明・PC・検査設備などで電力消費がある
- 診療:医療機器の消費電力が大きい傾向にある
病院で電気代削減に取り組むなら、まずはどの設備・機器の消費電力が大きいのか把握する必要があります。
そのため、電気使用量を可視化できるソリューションの導入を検討する余地があります。
電気代が高い病院における効果的な節電方法
ここからは、電気代が高い病院で実践したい効果的な節電方法を紹介します。
①空調設備の使用方法の見直し
病院で電気代削減に取り組む際は、特に消費電力の大きい空調設備の使用方法から見直すのが望ましいです。
すぐにできる簡単な節電は空調設備の温度調整であり、たった1℃調整するだけでエネルギー消費を10%削減できるといわれています。
出典元:環境省『空調設定温度・湿度の適正化』
カーテンやブラインドなどを併用すれば、遮光・断熱の効果がプラスされるため、同じ設定温度でも消費電力が抑えられます。
消費電力を大幅に抑えられる可能性がある対策は、老朽化した空調設備の買い替えです。
最新の空調設備は、省エネを意識して開発されたものが多く、なおかつ環境に配慮した設計になっているケースもあります。
空調のパフォーマンスが低下しないように、定期的にフィルター掃除を行うのも大事です。
また、病院の出入口から直接外気が入りにくい構造にすると、 外気が院内の空気に影響しづらくなり、空調設備の消費電力を削減できます。
②消費電力の少ない照明機器の導入
照明機器も空調設備と同様に消費電力が大きいため、省エネ化された照明の導入で電気代を削減できます。
例えば、従来型の蛍光灯から直管型のLED照明に交換した場合、消費電力を約1/2削減できます。
出典元:環境省『家庭部門のCO2排出実態統計調査』
照明機器を必要最低限のところだけ点灯させておく、患者さんが入ってこない場所の照明機器を間引きするなどの対策も有効です。
また、使用頻度の少ないエリアにおいては、人感センサー付きの照明を使用するのが望ましいです。
③電気機器の使用時間を削減する
事務管理部門では、PCやプリンタなどの消費電力を抑える取り組みが必要です。
簡単にできる節電としては、使用していない時間帯にこれらの機器のプラグを抜く、またはスリープモードを利用するなどの行動が挙げられます。
このような節電の習慣を全スタッフに定着させると、効果的な電力の節約につながります。
病院の電気代削減をより戦略的に行う方法
ここからは、設備・機器の節電や省エネ化と併用して、電気代削減をより戦略的に行う方法を紹介します。
①電気使用量を見える化して課題を見つける
電気使用量を見える化するエネルギーマネジメントシステム(EMS)を導入すれば、電力使用に関する課題が見つかります。
エネルギーマネジメントシステムなら、空調設備や照明機器ごとの電力消費の実態を正確に把握できます。
データ分析を通じて、無駄な電力消費をどのように削減していくか計画できるようになるのがメリットです。
②デマンドコントローラーで電力使用量を抑える
デマンド監視・デマンドコントローラーを併用すれば、過剰な電力消費を抑えながら、長期的な節電が可能となります。
デマンドとは、特定の期間(通常、30分間隔)における電力消費のピーク値のことです。デマンド監視とは、24時間連続してデマンド値を予測することを指します。
あらかじめ設定したデマンド値を超えそうなとき、警告を発信して自動的に設備・機器を制御するのがデマンドコントローラーの役割です。
デマンド監視・デマンドコントローラーを利用する場合、病院の実情に応じて適切なデマンド値の設定が求められます。
③最適な電力会社と契約する
電力自由化に伴い、今契約している電力会社よりも安価なプランを提供している電力会社が見つかる可能性があります。
ただし、最適な契約プランの選定には、複数他社を比較検討する時間と専門知識が必要とされます。
最適価格の電力会社を見極めてくれるコンサルティングサービスを利用すれば、トラブルなくスムーズに乗り換え可能です。
病院の電気代削減ならエネクラウドにお任せ!
病院の電気代削減を専門家に委ねたい場合、電気使用量の見える化と専任コンサルタントによる伴走支援を提供している『エネクラウド』にお任せください。
①省エネとコストカットを支援する電気管理クラウド
『電気管理クラウド』は、独自のシステムで電気使用量を見える化し、専任コンサルタントが電気使用の改善アドバイスをするサービスです。
▼電気管理クラウドの特徴
- 各施設のセクションごとの電気の使用状況を計測し、電力使用量を見える化
- 省エネレポーティングによる省エネ施策のアドバイス
- 初期費用0円、EMS代金も分割払いでスモールスタート
データ分析に基づいて、持続的な節電・省エネに取り組みたい場合は、『電気管理クラウド』をぜひご利用ください。
②電気料金の最適化を支援する電気削減クラウド
『電気削減クラウド』は、あらゆる地域・業種・業態の電気料金明細のビッグデータを活用し、最適な電力会社との契約をサポートするサービスです。
▼電気削減クラウドの特徴
- 約11万件以上のビッグデータにより最適価格の電気料金を算出
- 業界最大級約60社の小売電気事業者から最適な業者を選定
- 専任コンサルタントが電気料金のシミュレーションや需給契約締結を支援
電気削減クラウドは、既存の契約電力の価格が適正かどうかをプロが判断します。
そのため、病院に最適な電力会社を見極めることができ、電気代を大幅に削減できる可能性があります。
まとめ
この記事では、病院の電気代削減について以下の内容で詳しく解説しました。
- 病院の電気代が高くなっている要因
- 電気代が高い病院における効果的な節電方法
- 病院の電気代削減をより戦略的に行う方法
病院の電気料金の内訳で大きな割合を占めているのが、空調設備や照明機器であり、消費電力の抑制する取り組みを考える必要があります。
節電効果を確かめながら改善していきたい場合、電気使用量を可視化できるシステムや専門知識が求められます。
『エネクラウド』では、専任コンサルタントが伴走支援しながら、継続的な節電・省エネで電気代を最適化するサービスを提供しています。
電気使用量の見える化と改善なら『電気削減クラウド』、最適な電力会社の選定なら『電気管理クラウド』にお任せください。
これらのクラウドシリーズの魅力がわかる資料を無料で公開していますので、ぜひこの機会にご覧になってみてはいかがでしょうか。