catch-img

工場におけるコンプレッサーの省エネ対策とは?目標設定する際のポイント

工場の運営において、コンプレッサーの省エネ対策に取り組むことで、企業におけるコストや社会的イメージを改善できます。

しかし、省エネに関する専門的な知見がない場合、どのような取り組みから始めればいいか分からないという方も多く見られます。

本記事では、コンプレッサーの省エネ対策について具体的な方法を紹介し、効果的な電気代削減を実現するためのポイントを解説します。


目次[非表示]

  1. 1.コンプレッサーの省エネ対策の必要性とは
  2. 2.コンプレッサーの省エネ対策における目標設定
  3. 3.コンプレッサーの具体的な省エネ対策
    1. 3.1.元圧力を下げて調整する
    2. 3.2.定期的なエアー漏れのチェック
    3. 3.3.定期的なフィルターの掃除
    4. 3.4.エアーブローの口径の最適化
  4. 4.電力消費の見える化でコンプレッサーの省エネをするなら『電気管理クラウド』
  5. 5.まとめ


コンプレッサーの省エネ対策の必要性とは

コンプレッサーの省エネ対策は、工場や施設の運営コスト削減において重要な取り組みです。

コンプレッサーの電力消費量は、工場全体において大きい割合を占めており、省エネ対策によって大幅なコスト削減につながる可能性を示しています。

さらに、経済産業省資源エネルギー庁の『省エネ法の概要』によると、中長期的にエネルギー消費原単位を年平均1%以上低減することが求められています。

コンプレッサーの省エネ対策は、この法的要求を満たすための効果的な手段として有効です。

さらに、省エネ対策はコスト削減だけでなく、環境負荷の低減にも貢献するため、企業の社会的責任(CSR)の観点からも重要な取り組みといえます。

このように、コンプレッサーの省エネ対策は、経済的、法的、社会的な観点から必要不可欠です。



コンプレッサーの省エネ対策における目標設定

コンプレッサーの省エネ対策では、エネルギー原単位の改善が重要な目標です。

前述のとおり、省エネ法では中長期的にエネルギー原単位を年平均1%以上低減することが求められています。

この目標を達成するためには、以下の3つの観点から具体的な管理基準を設ける必要があります。


コンプレッサーの省エネ対策項目
管理基準
コンプレッサー自体の管理
・空転による電力損失を減らす
・適正な需要率を維持する
圧縮空気の供給の管理
・送出量や圧力を適正に調整する
・計測記録を管理する
使用設備の管理
・使用設備の効率を高めるための改善策を立案する


目標設定にあたっては、まず現状のエネルギー使用状況を正確に把握することが重要なため、上記の管理基準に基づいて具体的な改善策を立案します。

また、定期的に進捗を確認し、必要に応じて対策を見直すことで、省エネ効果を継続的に実現することが可能です。

これらの取り組みにより、コンプレッサーの省エネ対策は、企業におけるコスト削減や社会的貢献をもたらす重要な施策となります。



コンプレッサーの具体的な省エネ対策

コンプレッサーの主な省エネ対策は、元圧力の調整、エアー漏れのチェック、フィルターの清掃、エアーブローの最適化があります。

ここでは、コンプレッサーの具体的な省エネ対策について解説します。


元圧力を下げて調整する

元圧力を下げることで、コンプレッサーの負荷を軽減し、消費電力を抑えることができます。

圧縮空気の圧力を調整できるレギュレーターを使用することで、元圧力の調整が可能です。


定期的なエアー漏れのチェック

配管や接続部分からのエアー漏れは、コンプレッサーの効率を低下させ、消費電力を増加させます。

定期的なエアー漏れ点検を行い、漏れを撲滅することで大きな省エネ効果が得られます。

休日や昼休みなどに、規定圧力到達後のコンプレッサー停止時の圧力低下を確認し、漏れ箇所を特定することが重要です。


定期的なフィルターの掃除

ダストフィルターや吸い込みフィルターの定期的な清掃は、コンプレッサーの効率維持に不可欠です。

フィルターの目詰まりは空気の通りを悪くし、無駄な電力消費につながります。

また、ラインフィルターのサイズアップにより、ゴミ付着による圧力損失を抑制し、省エネ効果を高めることができます。

定期的な点検と清掃で、フィルターの性能を維持しましょう。


エアーブローの口径の最適化

エアーブローのノズル口径を作業に応じて最適化することで、エアーの消費量を抑え、さらなる省エネ効果が期待できます。

製品の水切りやゴミの吹き飛ばしなどに使用されるエアーブローは、無駄な使用が多い傾向にあります。

センサーを設置して製品がある場合のみエアーを吹き付けるようにしたり、最適なエアガンを選択して吹き付けの強さや広がりを調整したりすることで、無駄なエアー使用を削減できます。

これにより、コンプレッサーの稼働時間を減らし、消費電力を抑えることができます。



電力消費の見える化でコンプレッサーの省エネをするなら『電気管理クラウド』

エネクラウドが提供する『電気管理クラウド』は、工場の設備における消費電力を見える化し、コンプレッサーの省エネ対策を促進するサービスです。


▼電気管理クラウドの特徴

  • 工場における設備ごとの消費電力の見える化で省エネ対策を具体化
  • 定期的に発行されるコンサルティングレポートのアドバイスで効果的な改善策の提案が可能
  • 設備や部門ごとに段階的な導入ができ、予算に応じたプランが選択できる


工場のコンプレッサーにおける電気代を削減したいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。



まとめ

この記事では、工場におけるコンプレッサーの省エネ対策について以下の内容で解説しました。


  • コンプレッサーの省エネ対策の必要性
  • コンプレッサーの省エネ対策における目標設定
  • コンプレッサーの具体的な省エネ対策


コンプレッサーの電力消費量は、工場全体のなかで大きい割合で占められているため、省エネ対策は、工場や施設の運営コスト削減において重要な取り組みと言えます。

コンプレッサーの省エネ対策をするうえで、コンプレッサー自体、圧縮空気、使用設備の3つの項目で管理基準を作成することが欠かせません。

具体的な省エネ対策としては、元圧力の調整、エアー漏れの点検、フィルター掃除、エアーブロー口径の最適化などに取り組む必要があります。

エネクラウドが提供する『電気管理クラウド』は、工場の設備ごとの消費電力を見える化し、省エネ対策を具体化することができます。

さらに、専門的な知見を持つコンサルタントによるサポートで、効果的な改善策の提案が可能です。

電気管理クラウドの活用機会や多様な機能性について、詳しく解説している資料を無料公開していますので、ぜひこの機会にご覧ください。

  お問い合わせ|エネクラウド株式会社 エネクラウドのクラウドシリーズ(電気削減クラウド・電気管理クラウド)に関するお問い合わせは当ページより承ります。 エネクラウド株式会社
  資料ダウンロード (『電気管理クラウド』提案事例紹介) 必要事項をご入力いただくことで、ご希望の資料のダウンロードが可能です。 エネクラウド株式会社


マーケティング部 部長 橋詰 慎一郎 
マーケティング部 部長 橋詰 慎一郎 
マーケティング組織の立ち上げから戦略立案・施策実行まで全ての領域を担当。BtoC、BtoBを問わず複数の業界でマーケティングに携わること20年。電気・電力の業界におけるマーケティングの推進をすべく2021年にエネクラウドに入社。

資料ダウンロードは
こちらから!

人気記事ランキング

タグ一覧